2022年10月27日

オジサンたちのおすすめ「やきもの映画」!


やきもの映画って微妙なものが多いですが、おすすめをいくつか。

イノウエのおすすめは「HAZAN」


福田さんのおすすめは「初恋のきた道」


みんな知っている「ゴースト/ニューヨークの幻」


はしゃいでるオジサン二人









アホな二人にかかわらずにお仕事中の吉田さん

posted by inoueseiji at 10:18 | イノウエセイジの頭の中

2022年10月17日

困っとぉ人ばア〜タほっとけんでしょうが!

IMG20221017141412.jpg
(経済産業省と厚生労働省の陰謀)

低圧電気取扱特別教育を受講して電気がらみの資格や修了証が4つに。
ほぼこれで現状の仕事をカバーするものはコンプリートではないかと思います。
(電気ブラン一気飲みは受講済)

電気には電験や第二種の上に第一種がありますが、わたしの仕事でそれらの資格が必要になることはありませんし、受験資格も得ることができないものもあります。

将来ヤシマ作戦(エヴァです)に駆り出されても、ケーブル捌きあたりをやらされる程度じゃないかなと思いますので問題ないでしょう。

資格者証も増えたので確認してみるとちょうど10種類です。

IMG20221017141303.jpg

(福岡の住所に書き換えたやつは同じ写真)

中にはボ〜っと座っていれば貰えるものもありますが、意外と勉強が必要なものもあります。
お金と時間はそれなりにかかっているかなぁ。

これに陶磁器系の資格が2つありますので、1ダースってことですね。
もうなにか取ることはないかと思いますが、どうかなぁ。
(可能性があるのは高所作業車・危険物・毒劇物取扱とか?)



資格は大切ですが、実際に窯を造った経験や補修した数が重要です。
どっちもないけど仕事で窯を扱っている人、たいした度胸ばい、ほんなこつ。




さて、先日来シンポ製の窯の修理問い合わせが続いております。
実際に補修にも出掛けております。

IMG20221014103700.jpg


シンポ製の電気炉、ふくおか陶芸窯で修理可能です。またヒーター線も用意できます。
100Vの電気炉、有名なあのDMT-01も対応できます。



ただし、部品のみの供給はしておりません。

なんともグレーゾーンにありますが、高温になる機材のヒーター線の接続、仮に電気工事士免許がいらないとしても、なにがしかの資格は必要だとわたしは強く思います。一応「電熱器のニクロム線の張替え」は軽微な工事として無資格で可能ですが、陶芸用電気炉のヒーター線はニクロム線ではありません。電気工事士とまではいかなくても低圧電気取扱か何かは必要じゃないでしょうか。

電気保安協会に確認する機会がありましたので、このあたりを色々と質問させていただきました。内容はあまりにも専門的過ぎてここに記載するのは今回はやめておきます。よりグレーが濃くなったとだけ言っておきましょう。

ただ、保安協会側の意見としては、仮に無資格で可能だとしても、やはり製造メーカーに補修してもらうようにオススメするとのことでした。もちろんそれが不可能な状況にあることもあり得るとは知った上です。高温になる機材です。さらに電気には感電や漏電の危険性が常にあります。

また築炉屋目線でいえば「ここがこうなっているのは意味があるけど、普通の人わかるのかぁ?」とかはよくあります。それをするかしないかで安全性が大きく変わるようなことが電気は以外とあります。




DMT-01の説明書には、ヒーター線の交換方法が載っていて、資格が必要かどうか、そうした記載はいっさいありません。しかし、安全のためにもなるべく製造メーカーや経験豊富な資格のある業者にたのんでください。

資格なしで工事できる、ということがわかればそれにこしたことはありませんが、そうなると「起こった事故は全て使用者の責任」となりますけどね。






ご安全に。



posted by inoueseiji at 15:44 | イノウエセイジの頭の中

2022年10月10日

「好きな動画・嫌いな動画」はヤバいかな(笑)





世の中は好き嫌いで動いている、とはフクダさんの迷言もとい名言。
まぁ組織の人事とかあるかもしれないねぇ。

そんな世界で絶対に選ばれないオジサンたちが好き嫌いで話しているんですから、まぁ編集でカットカット。

最終的にはミ○○リ○トの部分にもピー入れてくださいとの要望がでて、ピーじゃなくてマシンガン音にしておきました。
まぁ○ニマ○ス○の人たちは余計な情報も排除されているでしょうから、この動画やブログに到達することはないでしょう。

実は次のネタが編集まちですが、結構大ネタなので重い腰が上がりません。
連休も関係なく仕事の自営業ですので、まったく連休の感覚ナシ。メームスが家にいるから気づいたような感じです。

みなさまも良い一日を。
posted by inoueseiji at 06:57 | イノウエセイジの頭の中

2022年10月06日

ポッドキャストではなく”ポット”キャストげな〜


そんなオヤジギャグを言ったのは誰でしょうか(笑)。

特殊な業界で一人自衛業もとい自営業をやっていると、自分の世界のネタで雑談できる人は世界にホンのひと握りしかいないことに悲しくなってしまいますが、ネットのお陰で同志発見みたいな感じになっております。とりあえず放送できないテスト回などで、みんなの溜まりに溜まった宿○を吐き出しておりました。

絵面とはうらはらに、結構編集が大変で、産地が特定されたり、個人名につながるような部分をこまかくカットしたり、全員が暴言を吐いているところを泣く泣くバッサリカットしたりしてアップしております。

それからオジサン特有の「え〜っと」とか「そうですね〜。う〜ん」なんて間をつなぐ部分をカットするので、なんだか全員よどみなく喋っているような仕上がりとなっております。自分でこうした編集をやってみると意外と生放送じゃないラジオ番組もこんな感じで編集しているんだろうなぁと感じました。


次回はすでにデータは上がっているので、週末あたりにアップします!

お楽しみに〜。



番組へのお問い合わせ・リクエストは
私書箱893号、FKB「やきものおじさんラジオ:リクエスト係」まで。
(たぶん Fukuoka Kiln Broadcast やないかいな)


posted by inoueseiji at 06:42 | イノウエセイジの頭の中

あなたのクリックでオジサン泣いちゃいます→ にほんブログ村 美術ブログ 陶芸へ