今シーズンのすき焼きはまだですイノウエです。
今朝のNHK、萬古焼でペタライトが足りないというニュースがありました。
その報道で初めて知ったことですが、ジンバブエの鉱山でペタライトを採掘しているのは一か所だけで、すでに中国資本によって買収されているということです。ペタライトは葉長石(Li2O・ Al2O3・8SiO2)、リチウムを含んでいるので電気自動車のバッテリーに欠かせないんですって!
所有権のある中国側との交渉で提示されている価格は現在の7〜8倍。
もう土鍋は贅沢品になりますな。
いまさらだけど、鉱山が一か所なら、なんで日本が買い取らなかったのか。工業的にも重要な原料、別に土鍋のために存在している鉱山じゃないんだから国が動かなかったのかということだね。
福岡県でも、むかし陸軍が採掘していた場所があるけれども、ジンバブエ一国ではなく他の産地も同時に使用していれば良かったのかもしれない。もちろんこれは素人考えで採算がいちばん合っていてのがジンバブエだったのだろう。パワーストーンじゃなくて原料として必要なんだから。
土鍋の製造側にしても、いざ入手困難となってから代替原料を模索したり、調合を変えたりしても、間に合うのか。
そもそもその予算はちゃんと確保できているのだろうか。やる気のあるどこかの一人だけとかになっていないか、国や県や試験場なんかはどこまでかかわっているのだろうか。
多分微妙なのかもしれない。
似たような話。
以前紹介した波佐見の道具店さんでも、御本人が引退宣言をしてようやく「それは困ります」と組合なんかが言ってくる。じゃあまだ一、二年は仕事するかとなったそうだが、困ればいいんだ、そうすれば自分たちでやれるようになる、というようなニュアンスのことを御本人はおっしゃっていた。この方が廃業すれば困ってしまうなんてこと、ちょっと考えればわかったんじゃないのかなぁ。有田だ波佐見だと張り合っているわりにはその道具店に頼り切っている人がわんさといるってことなんでしょ?
また、とある産地で原料を採掘している鉱山でも「もう採算が取れないので廃業したい」と経営者が言えば「この原料がなければこの産地はなりたたない」となる。「では申し訳ないが値上げさせてほしい」とお願いすれば「値上げはもっと困る」となる。
じゃあどうするのって話ですよ。
瀬戸だって藤井聡太とかにうつつを抜かしている場合じゃない。
なんにも瀬戸に金は落ちないだろうに(とばっちり受けてマス)。
窯元や製陶所だけではない。原料関係や道具関連でも跡取りがない所はたくさんある。
まぁ跡取りがいればいいというものでもないけれど。
ここからは私見・私論。
これまでの経験から、感覚的に言えることは産地や産業がテレビに出ると大体手遅れの状況になっている。
極論でエビデンスないんで、まぁ少なくともやきものがらみは、ってことにしておこうか。
2000年頃はやたらと瀬戸が出てたよ。テレQ系のビジネス番組なんかにもよく出たよね。それから数年後は有田がよく出てた。最後の輝きなのか、ようやくプレスリリースを思いつくのか、微妙なランクの女優さんが旅番組で来たりしますが、だいたいテレビに出る頃にはもう手遅れになっているように感じる。
テレビに出てV字回復するのは個人の飲食店ぐらいでしょうか。それでも急に増えた客数を捌けないから結局悪評が出てやがて沈静化してしまうことが多いように感じます。みなさんはどう思われるかな。
10年後とか考えておかなければ、どんどん原料は枯渇したり入手できなくなったりする。
コロナになって外国製の絵具が手に入らないとか騒いだ人いましたよね。なんとかカオリンが手に入らないとか、〇〇長石が無いとか。そりゃネットで顔も見えないところで買ってる時点でそういう覚悟しておかないとさ。いいと思ったらガッツリ量も確保しとこうよ。どうせ天然原料だから掘る場所で変わっていくんだし。製造メーカーが突然廃業したり倒産したりすることもある。
原料がないなんて作家サイドに関してはけっこうみっともない話だとわたしは思うけれどな。
以前炭バリが手に入らないでワチャワチャしたけど、あれは毒劇物取扱を持っていないところがモグリで販売していたのをソっとやめただけだったみたいじゃない?けれど今回のペタライトは鉱山を押さえられてしまったんだからもうどうしようもない気がする。その用途も今をときめく電気自動車のバッテリーですがな。土鍋?知るかい!と言われるんじゃないかな。
これは本当に厳しいと思う。
これからこういうことがちょくちょくあるでしょう。というかこれまでもあっただろう。
だから原料や絵具、これだと思ったらある程度の量を確保しておきたい。
いらなくなったらあげたり売ったりできるだろうし。
ゼーゲルコーンの例もある。いつでも手に入るけれど価格が倍になるものも出てくるでしょう。
電気炉や土練機もどんどん値上がりしている。
イノウエの日当はいまのところ上がっていないがどうなるかわかりません。
下がったりして笑。
posted by inoueseiji at 08:18
|
イノウエセイジの頭の中