急須の作り方。
プロとアマ。
人生一つ目と百個目。
実に様々な発信が出てきました。
こうした比較ができるのは本当にいいことですね。
(上級編かどうかは置いておいて)
(仕事内容と動画のクオリティ!)
(4本で解説されているのはありがたいですね)
(大分の作家さんでフェアでカップを購入させていただきました!)
アマチュアの方もスゴイですよ。
(初めてというのは大人のウソ?)
(ロクロを回さぬ口だけ男1号)
もちろんこれ以外にも急須で有名な各産地の窯元や作家さんの動画や発信があります。
わたしとしては、それもいいけれど個人レベルで様々な発信があって、それを観たり実践したりして意見しあえる世界をどこかで望んでいました。
「俺は知っとうばってん、
「俺は知っとうばってん、
お前は知らんちゃろう(笑)!」
それもアリ。
ばってんが俺の中では、それはつまらんとよ。
小さい男にはなりたくないじぇ。
人の方法を見て、みんなであ〜でもないこ〜でもないと言ったり、アイツは上手いとか、こんな道具あるのかとか、知らない世界や技法を知ることこそ、大きな意味と意義があると考えます。
それこそが業界を応援することに繋がる。
暑いですが、冬本番に向けていまからチャレンジしておきましょう!