もう誰にも止められない梶田絵具店の動画ですが(笑)。
今回はなんとラスター!
いきなりレベル高いですね。
(シンシア・ラスターさんとお酒吞んだことあるイノウエです)
(働いている時こんなに詳しく教えてもらってないゾ)
ようするに上絵付けの一種になるわけですが、電気炉のもっとも得意とする分野です。
動画の内容をおこがましくも補足してみます。
なによりも大事なのは、器具や筆、絵付けする器をキレイにすることです。
筆や刷毛の毛は動物の体毛です。とくに新品の刷毛や筆は毛をととのえるための灰などの残りが付着していますので、必ず筆おろしのときにしっかりと洗いましょう。
動画中のビール瓶の中身はラッカーシンナーだと思われます。
それをふき取るのは「キムタオル」という毛羽がつきにくい研究室などの定番商品を使用していますね。
ウェスやティッシュは素材によって毛羽がついてしまう場合があります。気をつけましょう。ささいなゴミやホコリのせいで均一な面にピンホールなどができてしまうと、作品は台無しですから、くどいようですが、しっかりと事前のお掃除は行いましょう。
当然のことながら筆は専用のものを決めて仕事することが大前提です。
ずばりラスター刷毛というものがありますし、同様にリス刷毛、花刷毛もあります。
★梶田絵具店
★筆と刷毛
(これを動画の概要欄に書かないと!)
電気炉をお持ちのみなさん、是非美しいラスターの世界を堪能してください!
【追記】
個人的にはこの動画は感動しました。
こうした陶磁器絵具の世界では、こちらから問い合わせて初めて、
「実はこういうものがある…」
とお店の奥から出されるブツがあります。
どこかの誰かさんじゃありませんが(笑)、
「あるならちゃんとカタログに書いてよ〜!」
と子供じみたことを言ったことが、イノウエにも何度もあります。
今回の発信で梶田さんは、ラスターについて、ガラスの上絵のことまで実に事細かに発信されていて、正直驚きました。
「梶田さん本気なんだ!」
(本気と書いてマジと読む)
発信の順番も勝手なこちらの想像ですが…。
どこにもないネタから優先順位をつけてアップロードしているようです。
梶田さんは本当にデジタルアーカイブを作り上げるつもりなんだと思います。愛だけはトキちゃんに負けてないつもりのイノウエ、全力でそれを応援していきたいと思います。
さぁ!チャンネル登録どころか、今週中に5人以上に紹介しないとアナタの釉薬にピンホールが発生しますよ!(懐かしいな)