2022年11月15日

マラソンも仕事へつながることが多い

IMG20221113151058(1).jpg
(マラソンのきっかけをつくってくれたmiccoしゃんと完走)

いろいろな方の応援を受けてどうにか3回目の福岡マラソンを終えました。

一応自己ベストでの完走ですが、内容はいままでで一番ひどかったと思います。
脚がつったりして結構歩いてしまったし…。

4時間59分48秒をめざしていましたが、5時間21分15秒でした(笑)。

コロナ禍で2年連続で中止となり、その間わたしは自転車よりもランニングよりも、ひたすらプールで泳いでばかりでした。

そのおかげで?肩周りと胸板に筋肉がかなりついてしまいましたし、年齢相応にお腹周りにもいろいろなものが付着しております。Lだと小さいけどXLだとデカいみたいな上半身になってしまいました。
2019年の最後のフルマラソンから体重は3キロぐらい増えていると思います。

全身筋肉痛ですが、いちばん酷いのは二の腕です。腕の肉が重たいってことですね。

さて、今回もいろいろなことを考えて練習したり、あえて休んだりウォーキングをしたりしてきました。
たとえばカカト着地かミッドフット着地か、そもそもそれは5時間台のオッサンに影響するのか、とか。他に大事なことはないのか、など。

仕事でやきものを作るのと趣味の頻度で作る場合、プロのカメラマンと子供を撮りたいお母さん、それぞれに必要なスキルや知識の違いがあるんじゃないのか。また、それらの発信に偏りや、ウソ・大げさ・紛らわしい、はどの程度あるのか?など。そして講師業としては、どこを重点的に伝えるべきか、お客様をサポートする際にヒントになることはないか、などを走ることで考えつづけた良い練習期間でした。


わたしの頭の中をつらつらと書いても仕方ありませんが、今回痛感したのは、自分の身体と対話できるようになることの重要性、自分の身体のセンサーを育てて信じること、そしてなにより大切なのは、
















ダイエットすること





でした(笑)。

同じパワーがあるのならば体重が軽いほうが良いというシンプルな事実。
だから体重増で自己ベストは、惜しいっちゃ惜しい。

もし歩かなければ、ペースを最後まで守れれば目標に近づけたかもしれない、ということですね。

言い訳はせずに、来週ぐらいからまたスロージョギングをはじめます!





posted by inoueseiji at 07:12 | イノウエセイジの頭の中

あなたのクリックでオジサン泣いちゃいます→ にほんブログ村 美術ブログ 陶芸へ