おはようございますイノウエです。
2週間ちょっとかかりました。これで業務を行えるようになりました。
(顔出ししないユーチューバーは信用しない)
液化石油ガス設備士は定期的な講習の義務があります。
そのため電気工事士よりも免状がデカいし、講習修了時の記載スペースがあります。
こうしてみるとタダの紙切れですが、取得するのは大変でしたね。
まぁでも取得したモン勝ち。
もうガス窯の配管でもバーナーでも圧力計でも何でもござれでござんす。
もうガス窯の配管でもバーナーでも圧力計でも何でもござれでござんす。
(ゲージがmmAqの人はいないかな?)
液化石油ガス設備士の免状は定期的な講習の義務がありますが、ガス窯には定期的な点検義務やメンテナンスの義務、いわゆる車検のようなものはありません。
これは業務で使用される機器であり、中圧で供給されているために低圧とは法律がちがいます。家庭用の低圧設備のようにガス供給会社が定期的に点検することもありません。使用する陶芸家さんや窯元さん、製陶工場が管理する必要があります。
⋯そんなこと陶芸の世界でも築炉の世界でも習わねぇってば!
誰も危険なことをするつもりも、いい加減な操作をするつもりもない。
知らないなりに安全に留意して、アンポンタンなメンテや操作をしている人がいただけ。
このあたりのグレーな部分は免許を取得したからには明らかにしていきたいと思います。
毎年ガス窯での事故は起きています。昨年は残念ながら死亡事故もありました。
電気工事士免許取得のときもそうでしたが、勉強や経験はここからはじまると思っております。
どうかご指導ご鞭撻のほどよろしくお願いいたします。
ご安全に。