いつの間にやら3月になってしまいましたイノウエです。
さて日曜日に危険物取扱者乙種4類の試験を受けてきました。
学科だけだから楽勝かなぁ?と甘く考えておりましたが、テキストはいいとしても問題集がとても難しかったです。
この試験も6割で合格なのですが、なかなか厳しいと感じていました。

(オジサンは10日じゃ絶対ムリ笑)

(オジサンは10日じゃ絶対ムリ笑)
液化石油ガス設備士の合格でちょっと力が抜けたのも正直ありましたし、確定申告でションボリしていたというのもあるでしょう。
試験会場で隣の席は高校生でしたが、オジサンが受験するときのアドバンテージは人生経験しかございません。
ああガソリンスタンドにそんなのあったなぁとか、それって梶田絵具店さんみたいなところ?とか、あの業者さんがそうだったんだなぁとかね。そう考えると若い方々には資格取得後も頑張っていただきたいと思います!
今年の問題でありがたかったのは、プロパンガスの燃焼についての化学反応式の問題が出たことです。これは以前動画にもしたネタだし、液化石油ガス設備士でも必要な知識でした。計算するまでもなく反応式を覚えていたので助かりました。
試験の結果は今月末です。
わたしの仕事に直接の必要性はないのですが、灯油窯のお客様もいらっしゃるし、なによりもこうした試験を受けることで勉強できたことは財産になります。落ちたとしてもです。
また定期的になにか取得していこうかなと思います。
え?
今回の危険物取扱者乙種4類を勉強して思ったことですか?
今回の危険物取扱者乙種4類を勉強して思ったことですか?
よくセルフ給油をオッケーにしたなぁ!
でしょうかね。
ご安全に!