2013年04月20日

陶芸関連の本


先日久しぶりに福岡市の中心、天神にいってきました。駅の近くに大きな書店があり、そこへ行くのが目的です。その書店は広いフロアの1階から4階まで、本で埋め尽くされています。

わたしのお目当ては陶芸関連の本。なにか新しいものはないかと探しに行ったのです。陶芸関連のコーナーは以前とは少し場所も変わり、量も少なくなっていたように感じました。それとは逆に面積が増えていたのが骨董に関するコーナー。今はつくる人よりも買う人の方が多いのでしょうか。

雑誌で連載されていたコーナーがそのまま一冊になったというような本が意外と多く、いまいち触手が伸びません。文字が中心の専門書にいたっては十数年前とラインナップはそう変わらず、新たな書き手もいないようです。

いつも言ったり書いたりしていることですが、陶芸をするには制作に入る前段階で単純に知っているかどうかという知識や方法論がたくさんあり、それらをしっかりと伝えている本が少ない気がします。

たとえば釉薬の濃度管理であったり、織部の渋抜きだったり、撥水剤などの溶剤、原料や顔料のことなどきちんと説明している本は相変わらず少ないようでした。

そんな中、小銭もあったので「ロクロがいらない陶芸」(阿部出版)という本を買ってみました。以前から立ち読みしていたのですが、内容がなかなか面白かったので購入してしまいました。どちらかというと日本の伝統技法ではなくて、欧米などで採用されている技法の紹介という感じの本です。

わたしは自分で制作するだけではなく、教えてもいるので、そういう本から指導のヒントをもらうこともよくあります。今回の本では土の表情を探るなど面白い技法が多く載っていましたので、参考にしてみたいと思います。

また、手持ちの本で最近読み返して面白かったのは「磁器の制作」野中春甫著(理工学社)でした。これは陶芸家が書いた本ですが、著者自身の経験や技法などが情熱をもって書かれており、あらためて大変参考になりました。

技法を次の世代に伝えようとする姿勢で書かれている本は案外と少なく、これは良書のひとつだといえるでしょう。特に磁器だけではなく陶芸をやっている人全般にお勧めです。

同じような本では「色絵の陶芸」浜本玄著(理工学社)もあります。これは上絵をやってみたい方には最良の本です。


★ネット陶芸講座の受講生も募集中です。 

http://www.knowledge.ne.jp/lec1535.html



ランキングに参加しています。

↓↓↓ ほかにもたくさんの美術・陶芸ブログがありますよ。



にほんブログ村 美術ブログへ      にほんブログ村 美術ブログ 陶芸へ
posted by inoueseiji at 19:15 | Comment(0) | TrackBack(0) | イノウエセイジの頭の中

2013年04月15日

ブログの公開範囲の変更と今後について

 
ブログの公開範囲の変更と今後についてですが、
一度非公開にしておいた記事も、あらためて公開にしました。

過去は過去のログとして残して公開しておこうと考えなおしました。

今後ともよろしくお願いいたします。


★ネット陶芸講座の受講生も募集中です。 

http://www.knowledge.ne.jp/lec1535.html



ランキングに参加しています。

↓↓↓ ほかにもたくさんの美術・陶芸ブログがありますよ。



にほんブログ村 美術ブログへ      
にほんブログ村 美術ブログ 陶芸へ
posted by inoueseiji at 23:44 | Comment(0) | TrackBack(0) | イノウエセイジの頭の中

2012年12月27日

個展は無事に終了しました。

個展「たのしい器」は無事に終了しました。

ご高覧いただいたみなさま、お買い上げいただいたみなさま、
誠にありがとうございました。

これからも更なる精進をしてまいります。
どうかよろしくお願いいたします。

ありがとうございました。



posted by inoueseiji at 11:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | イノウエセイジの頭の中

2012年12月13日

個展開催のお知らせ

井上誠司 作陶展 たのしい器

12月18日〜23日

福岡市新天町 ギャラリーSELにて
open11:00〜19:00(最終日17:00)

RIMG2704.JPG



posted by inoueseiji at 09:51 | Comment(0) | TrackBack(0) | イノウエセイジの頭の中

2012年03月12日

陶磁器フェアに出展します


わたしの窯のお仕事、ふくおか陶芸窯で出展する、陶磁器フェアin福岡2012もいよいよ来週に迫ってきました。
搬入の準備や、ブースで展示する資料や名刺など、着々と用意はすすんでいます。

会場ではさまざまな方との出会いがあるかと思います。
どんな質問にも答えられるようにがんばりたいと思っています。




posted by inoueseiji at 12:32 | Comment(0) | TrackBack(0) | イノウエセイジの頭の中

2012年02月27日

陶磁器フェアに出展します


ふくおか陶芸窯として、陶磁器フェアin福岡2012に出展します。

来る3月21日から25日までの五日間です。


posted by inoueseiji at 11:13 | Comment(0) | TrackBack(0) | イノウエセイジの頭の中

2011年12月21日

野焼き

RIMG1115.JPG

小学校での野焼きの授業、今年は土笛です。
晴天にも恵まれ、大成功でした。
posted by inoueseiji at 17:22 | Comment(0) | TrackBack(0) | イノウエセイジの頭の中

2011年11月05日

野焼きのテスト

 
seiji_inoue / 井上誠司
今日は小学校での野焼き授業のためのテスト焼成をしましたよ。ほのぼのとした音色の土笛ができました。来月の本番もスタッフ一同がんばりま〜す。 at 11/04 20:58

 
小学校での野焼き2回目。
今回は、土笛をつくります。来月の予定です。

弥生時代の出土品があるそうですが、いったい笛の起源はなんなんでしょうね。
ちょっと調べてみたいところです。


posted by inoueseiji at 11:48 | Comment(0) | TrackBack(0) | イノウエセイジの頭の中

2011年10月19日

美濃の陶片


古い陶片をみながら、いろいろとやきもの談義。

s_RIMG0867.jpg

先日は熊本の同期の方のところへ、窯の仕事がらみで伺いました。
志野をつくっている方で、たくさんの陶片をみせてもらいました。

織部の陶片もあり、かなり参考になりましたよ。

今度は陶片を肴に一杯やりたいものです。

posted by inoueseiji at 11:19 | Comment(0) | TrackBack(0) | イノウエセイジの頭の中

2011年10月15日

たばこは嗜むもの

 
seiji_inoue / 井上誠司
わたしの行きつけの煙草屋さん。すごいですよ。世界中のあらゆる銘柄があります。http://t.co/DbJuz9du  at 10/03 13:38

 
ものづくりの人って、喫煙率高いですよね。
でも吸うんじゃなくて、嗜むようにしたいものです。

歩きながらとか言語同断、ゆっくりした時間に座って嗜むのがいいのです。
posted by inoueseiji at 14:23 | Comment(0) | TrackBack(0) | イノウエセイジの頭の中

2011年10月14日

窯の修理


0.2m3の窯の修理をしていますが、今日は雨でお休みです。
バーナーのオーバーホールをしようと思います。

それにしても近所の人は何をやっているかと思っているでしょうね。


posted by inoueseiji at 13:02 | Comment(0) | TrackBack(0) | イノウエセイジの頭の中

2011年09月22日

窯の仕事のこと


わたしの仕事は、陶芸に関する全般にわたり、つくること、教えること、窯な
どの製品を販売すること、その焼成指導をすることにまでおよんでいます。

ニッチな仕事ではありますが、それなりにお客さんもついてきて、窯の仕事は
順調に伸びているとも思えます。

わたしがこれまでやってきた仕事や、経験したこと、もちろん陶芸の世界だけ
ではなくですが、それらを全て活かせるのは窯の仕事になるのかもしれません。

これまで道路に面した自宅の敷地で、窯の修理や溶接などをやっていて、けっ
こうご近所からは怪訝な目で見られていたようで(笑)、それではいけないと、
家族会議の結果、窯の仕事の、ふくおか陶芸窯の看板を出そうということにな
りました。

わたしの家の前はバス通りでもあり、交通量も多いのですが、看板を出してお
かないと、溶接していたりしても、いったい何をやっているのかわからないの
は当然でしょう。

訓練校の時代から、人のやらないことを、と進んできました。その結果が、い
まの自分の仕事の状態だと思います。つくることも好きですが、窯の仕事も好
きです。さまざまな場所に赴いて、窯を設置し、使ってくださる人の不安や心
配を取り除いていくのが、とても好きなんです。

結局はものづくりをする人間はそういう喜びで動いているのでしょうから、こ
れを読んで下さっているあなたも、同じような気持ちをお持ちだと思います。

これまで、屋号の小さな陶器の看板は外に置いていましたが、今度は本当に会
社のように看板を出すのです。実際には1年以上悩みました。しかし、これで
よかったと思います。

幸い、友人がそういう仕事もしているので、相談しながらデザインなどを決め
ていこうと考えています。いざ看板を立てるとなると、どういう色がいいのか、
書体はどうするのかなど、考えることだらけで、街を歩いても看板ばかりに目
が行ってしまいます。。

看板の設置は、まだまだこれからのことなので、一月二月かかるかと思います
が、また完成したらふくおか陶芸窯のHPで紹介したいと思います。

posted by inoueseiji at 21:59 | Comment(0) | TrackBack(0) | イノウエセイジの頭の中

2011年07月20日

あしなが育英会に寄付


個展の作品のなかで、わたしが土から採取してきた、
楽焼のぐい呑みシリーズがありました。

これらの売り上げは、あしなが育英会に寄付することを会場でうたっており、
たくさんの方からご理解をいただきました。

その売り上げ、28800円ですが、本日無事送金することができました。

牛頸山の楽焼ぐい呑みシリーズを購入してくださったみなさん、
本当にありがとうございました。

義捐金の送付先については、個展前にもいろいろと迷っていて、下手すると、
被災者の方までとどかなかったりしそうだし、困っていました。

そんな時、テレビで遺児の子どもたちのニュースを見て、胸を打たれました。

自分にも子どもがいます。子を残した親の無念、残された子の悲しみを思うと、
言葉もありません。

小額ですが、これからも息の長い支援ができたらいいと思います。
ネット上で、単発の寄付、500円からできます。


あしなが育英会
http://www.ashinaga.org/














★ネット陶芸講座の受講生も募集中です。 

http://www.knowledge.ne.jp/lec1535.html



ランキングに参加しています。

↓↓↓ ほかにもたくさんの美術・陶芸ブログがありますよ。



にほんブログ村 美術ブログへ      
にほんブログ村 美術ブログ 陶芸へ
posted by inoueseiji at 12:01 | Comment(0) | TrackBack(0) | イノウエセイジの頭の中

2011年07月19日

個展が終わったら


個展が終わったら、これをやろうというのがみなさんにもあるかと思いますが・・・。

わたしは数年前から、個展が終わったらこれを読むぞ、という本があって、それが何かというと、

メルヴィルの「白鯨」というお話です。

読んだら、かなり自慢になるという長編ですが、何年たってもまだ本棚にそのままです。
どうも今年も読まずに夏が終わりそうです。


posted by inoueseiji at 20:53 | Comment(0) | TrackBack(0) | イノウエセイジの頭の中

2011年07月15日

作品の写真 2



どアップばかりですが・・・・。


pict-RIMG2424.jpg

織部花器 


pict-RIMG2415.jpg

色絵カップアンドソーサー



pict-RIMG2420.jpg


織部花器




pict-RIMG2418.jpg


牛頸山土 楽ぐい呑み





★ネット陶芸講座の受講生も募集中です。 

http://www.knowledge.ne.jp/lec1535.html



ランキングに参加しています。

↓↓↓ ほかにもたくさんの美術・陶芸ブログがありますよ。



にほんブログ村 美術ブログへ      
にほんブログ村 美術ブログ 陶芸へ
posted by inoueseiji at 12:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | イノウエセイジの頭の中

2011年07月14日

作品の写真です。

pict-RIMG2411.jpg

楽ぐい呑み


pict-RIMG2414.jpg

色絵金彩皿

pict-RIMG2412.jpg

織部皿


個展は無事に終了しました。






★ネット陶芸講座の受講生も募集中です。 

http://www.knowledge.ne.jp/lec1535.html



ランキングに参加しています。

↓↓↓ ほかにもたくさんの美術・陶芸ブログがありますよ。



にほんブログ村 美術ブログへ      


にほんブログ村 美術ブログ 陶芸へ
posted by inoueseiji at 12:46 | Comment(0) | TrackBack(0) | イノウエセイジの頭の中

2011年07月04日

個展 土に生きる


わたしの個展「土に生きる」が開催されます。

7月5日(火)〜7月10日(日)
11:00〜19:00(最終日17:00)

於 福岡市新天町 ギャラリーSEL

今年は織部だけではなく、様々なスタイルで作品を発表します。



posted by inoueseiji at 08:36 | Comment(0) | TrackBack(0) | イノウエセイジの頭の中

2011年05月17日

個展にむけて


毎日7月の個展にむけてがんばっています。
就寝は午前4,5時、起床は11、12時ごろ。完全夜型です。

今日もがんばりますよ〜。
posted by inoueseiji at 18:28 | Comment(0) | TrackBack(0) | イノウエセイジの頭の中

2011年03月29日

鉄ロクロ

見たいとメールをくれた方がいましたので、写真アップします。こんなものです。

RIMG0508.JPG

上のロクロが1尺です。

なかなか大きいでしょう。
一人ではうごかせません。

さて、なにをつくろうか・・・。



posted by inoueseiji at 22:05 | Comment(1) | TrackBack(0) | イノウエセイジの頭の中

2011年03月20日

原発関連のブログ


毎日さまざまなニュースに目がはなせませんが、
わたしはこの方のブログを毎日読んで、ハラハラしています。

ご存知ない方もいらっしゃるかと思います。

お勧めです。

武田邦彦先生のブログ
http://takedanet.com/


今日被災地で1週間ぶりに救助された方がいたそうですね。
まだまだ希望をすててはいけないのでしょう。

東北の方々、頑張ってください。
全国の人が応援しています。



posted by inoueseiji at 18:43 | Comment(0) | TrackBack(0) | イノウエセイジの頭の中

あなたのクリックでオジサン泣いちゃいます→ にほんブログ村 美術ブログ 陶芸へ